西武ドームアリーナ席見え方センターステージ体験真夏服装感想
西武ドームアイマスライブアリーナ席は見える?双眼鏡の意味が無い理由
西武ドーム座席からの見え方感想体験を今回もアイマスライブに参加された方からセンターステージアリーナ席感想を頂きました。
ステージ構成が非常に特殊なこともあり、この記事で、
・西武ドームアイマスライブ見え方アリーナ席体験感想紹介
・西武ドーム真夏ライブ参加の服装体験熱中症対策おすすめグッズ
以上の内容をご紹介していこうと思います。
ぜひ西武ドームライブ、コンサート、スポーツ観戦参加の方は、真夏の服装注意としても参考にして下さい。
西武ドームアイマスライブ見え方アリーナ席体験感想紹介
2塁付近でメインステージ
ホームペースを囲うように、花道等を使っているあまり見ないステージ構成です。
このような状況では、実際にアリーナ席はどんなふうに見えるのか?
実際に体験された方の感想をご紹介していこうと思います。
西武ドームアイマスアリーナ席見え方感想紹介
実際の見え方について、かなり苦労された体験を頂きました。
早速ご覧ください。
2015年7月、アイドルマスターの10thアニバーサリーライブに行きました。
席はレフト後方アリーナ席。
座席はパイプ椅子を並べたもので、スタンド席に比べると荷物を置く場所含めて狭め。
今回ステージ構成が
メインステージ:2塁付近
サブステージ:ホーム、1塁、3塁
この4つのステージを通路でつなげていたので、外野側は完全にステージ正面と逆側でした。
内野側アリーナはステージに囲まれていて、ライブ中は外に出れなかったので不便そうでした。
見え方としては、アリーナ席はスタンド席と違って段差がなくフラットなので、背の低い人は後ろになればなるほど何も見えなくなるかと思います。
男性の多いライブだったので、女性なら真ん中辺りでも厳しいと思いました。
実際後方だったため、ステージは人の頭で見えず、画面は真上過ぎて見辛いという散々な席でした。
双眼鏡は持って行ってなかったのですが、そもそも距離の問題ではなかったので意味はなかたっと思います。
センターステージ構成の場合の西武ドームアリーナ席見え方としては非常に参考になる内容もありますね。
背丈の低い方にとっては双眼鏡があっても無意味なケースもある状況。
ぜひ、アリーナ駅の見え方については、靴などの工夫をしながら、少しでも視界の確保が出来る工夫をオススメします。
ではこの方が真夏7月に体験された感想をご紹介しています。
西武ドーム真夏7月ライブ参加女性の服装体験
西武ドームでの真夏7月の服装はどんな暑さで、おすすめの工夫はあるのか?
実際の体験感想をご紹介していきます。
服装は真夏のライブだったためTシャツ+スカート。
西武ドームはほぼ野外なので暑く、また長時間のライブが予想されたためスポーツドリンク、栄養補給用のゼリー飲料、塩飴を持ち込んでいました。
ライブの感想としてはとても楽しく、日が落ちた後のサイリウムはとても綺麗でした。
この方の工夫は、塩飴を持参したことでしたね。
塩飴ってどんな効果が有るのでしょか?
西武ドーム真夏の熱中症対策おすすめグッズ豆知識
この方がお持ちになった塩飴は熱中症対策には大正解。
塩飴の効果は、人の生理的機能を正常化する上で必要な成分を補充することになります。
さらに、
糖分を含む雨である場合には、その効果ははっきりと違いを出すそうです。
スポーツをしている時等に、程度な糖分と塩分を補給すると、長時間のトレーニングにも耐えられる。
こんな事がありますので、ぜひ真夏の西武ドームを体験予定の方は参考にして下さい。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
この他の西武ドーム座席からの見え方については、
西武ドーム座席見え方アリーナ席スタンド1階2階画像付関連記事まとめ
にてご紹介していますので、暇つぶしにも参考にしてください。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コンサート、ライブをより楽しむために

