バンテリンドーム座席表【野球の見え方】
- バンテリンドームの座席表やキャパが知りたい!
- バンテリンドームの野球の見え方は?
- バンテリンドームのアクセス方法が知りたい!
こんな悩みを解消します。
今回の記事では、バンテリンドームの座席表や野球の見え方について、以下の目次でご紹介します。
バンテリンドームの座席表
バンテリンドームの野球の見え方
バンテリンドームのアクセス方法
バンテリンドームの座席表
バックネット裏
3塁内野席
レフト
バックスクリーン周辺
1塁側外野席(ライト)
1塁内野席
座席の特徴
スタンドの設計は、横浜スタジアム、福岡ドームでも採用された「可動席」。
1塁側3塁側にそれぞれ3340席が配置されています。
バックネット裏は、850席。
【シートの特徴】
2013年から一部のシーズンシートがリニューアルされています。
ネット裏の年間予約席の名称も変わっています。
旧名称「スーパーダイヤモンドシート」から新名称「プラチナシート」に変更されました。
2016年シーズンからベンチ横にフィールドシートが設置されました。
3列構成。
3列目のみ一般販売がされています。
収容人数(キャパ)
野球の場合の座席数は、36370席。
ライブ会場や音楽のコンサートで使用される際には、アリーナ席が設置されます。
音楽会場の場合は、49427人となります。
バンテリンドームの野球の見え方
3塁側2階席からの見え方
バンテリンドームで野球観戦😆 pic.twitter.com/aRJ9CshxV4
— ラピード(Lapide)@ICHIE (@k39Cbw5GD9o8G2N) April 23, 2022
3塁側1階席後方からの見え方
生野球5年ぶり?ぐらいかな 野球女子の解説が熱すぎて、全くついていけないww#バンテリンドーム pic.twitter.com/Zn1YU1IWGk — いちな (@pe_chan777) April 22, 2022
ライト外野席の見え方
今日の野球(バンテリンドーム) pic.twitter.com/n4AQ7r5qWn
— しろのは_ (@shiro_no_ha) April 22, 2022
1塁側5階席からの見え方
バンテリンドームにて野球観戦⚾️#バンテリンドーム#野球観戦#中日ドラゴンズ pic.twitter.com/wSKKUtt4WE — ふみくん (@nQihZuPOZaEQFP9) April 20, 2022
見え方の特徴
東京ドームと比較すると、全般的にスタンドが高すぎるという意見があります。
ヤフオクドームや札幌ドームよりも固定スタンド、外野フェンスの高さが低い。
自分の籍に近い塀際が見えない。
バックネットに近い内野席では、ホームベースが見にくい。
一塁、三塁側の一部では、一塁、三塁それぞれが見えにくい。
等の意見があります。
外野席では、下層部分では、上の階でもバックスクリーンが見やすくなっています。
- 下段席は、1-3階。
- 中段席は4階。
- 上段席が5階。
と分類されています。
バンテリンドームのアクセス方法
公共機関利用
ナゴヤドーム前矢田駅徒歩7分。
駐車場
名古屋ドームには、2つの専用駐車場があります。
公式戦試合当日は、2500円~となります。
- ナゴヤドーム駐車場
- タイムズナゴヤドーム南駐車場
イオンの駐車場利用は?
19:00以降尾は、基本料金に6000円が加算されます。
引用元
コンサート、ライブをより楽しむために

