西武ドーム乃木坂46スタンド1階見え方画像付感想体験記
西武ドーム座席表見え方スタンド1階1塁側見え方画像付服装選び注意点体験記
西武ドームライブの座席表や見え方に興味を持ち、1階スタンド記事についてご閲覧頂きありがとうございます。
サイト管理人 座席表マニアです。
この記事では、乃木坂46ライブに参加された方から、座席からの見え方の感想や実際のライブ会場での服装選びについて体験談を頂きましたので、
・西武ドーム座席表1階スタンドの全体図とキャパ
・西武ドーム座席1階スタンド見え方画像付き感想紹介
・西武ドームライブ,コンサート参加時の服装注意点感想付
以上の内容でご紹介していこうと思いますので、西武ドームライブ参加予定の方は是非参考にして下さい。
西武ドーム座席表1階スタンドの全体図とキャパ
西武ドームのライブやコンサートにおける全体図をスタンド席を中心にご紹介していきます。
西武ドーム座席表全体キャパ(収容人数)
西武ドームは、以下のキャパ(収容人数)が可能なライブ、コンサートにも使用されている開場となっています。
全体収容人数 | 33556人 |
内野側 | 24888人 |
外野側 | 4607人 |
立ち見 | 4061人 |
この収容人数は、野球観戦等のスタンド席のみの収容人数ですから、ライブ、コンサートはこの数字にアリーナが追加されます。
よって、
5万人規模の収容人数になる可能性がある大型開場と言えます。
西武ドーム座席表スタンド画像付
実際のスタンド座席表は、こんな感じになっています。
スタンドは1階席2階席という表記されている場合が多いですが、A,Bブロックというのは、こうした構成を表します。
座席表の見方のコツとしては、A,Bそれぞれ、10番台、20番台がステージに近い席となります。
数字が大きくなればなるほど、ステージ正面に近い席となりますので、双眼鏡準備などを必要とする場合が多くなります。
では実際の見え方について、西武ドーム乃木坂46体験感想を頂きましたので、ご紹介していきましょう。
西武ドーム座席1階スタンド見え方画像付き1塁側感想紹介
西武ドーム座席表からの見え方として、1塁側からの見え方を実際にライブ参加された方の感想付きでご紹介していこうと思います。
西武ドーム座席表1階席見え方スタンド1塁側からの見え方はどう?
実際に乃木坂46ライブに参加された方から見え方について、以下の様な感想を頂きました。
2015年2月、乃木坂46のバースデーライブに行きました。
1塁側スタンド席、通路側です。
球場の座席は狭いところが多いので不安でしたが、それなりに座席幅はあり、
成人男性でもそれほど苦にはなりませんでした。
足ものばせ、ドリンクホルダーも普通に使えたので安心してライブに参加できました。
通路側なので席を外すのも楽で、売店やトイレも近くて快適でした。
乃木坂46のバースデーライブは毎回長時間なので座席は重要ですが、その面では問題ありません。
座席は上段のほうでしたが、全体が見られてよかったです。
個別のメンバーを見るのに双眼鏡は使用しましたが、ライブの構成全体について見え方は良いものでした。
日が落ちた後にはサイリウムが非常にきれいに見えて感動しました。
西武ドーム座席が、1階席であってもライブ観戦には、非常に最適な環境を用意してくれる事が伝わりやすい感想をいただけました。
解りやすい感想頂きましてありがとうございました。
この感想から解ることを補足すると、
・1階席後方から2階席にかけては、アーティストを見るには、双眼鏡があった方が良い
・ドリンクなどの持ち込みは、スタンド1階席であれば問題が無い
・荷物の持ち込みを刷る際にも男性が足を伸ばせる程度の座席スペース確保がある
このようなポイントは、明確になっていると思います。
ライブ観戦についての準備で、双眼鏡の用意が心配な方は、
ライブ観戦におすすめ1000円台の双眼鏡(ライブ使用感想付き)
という私が運営する関連サイトを御覧ください。
かなりいい見え方に変わったという声を多数頂いております。
では続いて、
西武ドームライブやコンサート参加時の服装注意点をこの方の感想をご紹介した上で、注意点をご紹介していこうと思います。
西武ドームライブ,コンサート参加時の服装注意点感想付
西武ドームライブ・コンサートに参加予定の方に、ぜひ知っておいていただきたいのは、座席表情報だけでなく、ライブ参加時の服装をご紹介していこうと思います。
実際に、西武ドームライブに参加された方の感想をふくめて、特に女性には、注意点が有りますので、じっくりご覧ください。
西武ドームライブ、コンサート参加時の服装体験談2月編
実際に、ライブに行かれた方の服装体験談を頂きましたので、早速ご紹介していきます。
2月の西武ドームライブに参加しましたが、非常に寒いです。
防寒対策は完璧にしていかないと絶対に無理です。
ドームの屋根の脇は空いているので、風は直接入ってきます。
事前から注意のアナウンスはされていましたが、服装は3枚から4枚重ね、カイロ常備は当然です。
それでも昼間はまだ大丈夫ですが、夜になればさらに冷え込むので準備は必須です。
内容については良い感想を持っていますが、寒さについてはやはりすごかったです。
近くの女性客も途中で退席していました。
リアルな寒さの体験談が西武ドームの構成もご紹介頂けましたので、非常に解りやすく伝わってきました。
体験談感想頂きありがとうございました。
この感想から、ぜひ2月に西武ドームライブ、コンサートを経験される方は、注意して頂きたいと思います。
寒さ対策として、特にライブという環境だからこそ、私がおすすめする商品もご紹介していきます。
西武ドームライブ、コンサート参加の女性におすすめの寒さ対策
私が、過去にライブやコンサートの設備設営をしていた頃に、得た体験談から女性におすすめの寒さ対策の服装準備をご紹介していきます。
私がおすすめする服装の防寒対策は、靴をブーツに変える工夫。
さらに、ソックスで工夫するよりも、靴の内側に工夫することをオススメします。
解りやすい商品としては、UGGのブーツなどはおすすめです。
かなり寒さの厳しいという地域でも、積雪の心配なケースでなければ、耐久性としても安心できます。
ライブやコンサートを楽しみに行ったのに、寒さで退席なんて悲しすぎますから。
ぜひ、寒さ対策の必要な時には、十分な準備をしてお出かけください。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
この他の西武ドーム座席からの見え方については、
西武ドーム座席見え方アリーナ席スタンド1階2階画像付関連記事まとめ
にてご紹介していますので、暇つぶしにも参考にしてください。
この記事を最後までお読み頂きありがとうございました。
コンサート、ライブをより楽しむために

