日本シリーズ2016札幌ドーム座席見え方【画像付】
日本シリーズ2016札幌ドームチケットや見え方について、当サイトをご覧いただきありがとうございます。
・日本シリーズを見たい!
・日ハムを札幌ドームで応援したい!
こんなファンの方から、日本シリーズを楽しみにしている野球ファンの方まで、いよいよ楽しみな時が迫ってきました。
当サイトは、ライブ、イベントの座席表や見え方を体験や口コミ等を活用してご紹介しています。
サイト管理人座席表マニアと申します。
日本シリーズ2016の開幕まであと僅か!さて日本ハムファイターズ本拠地となる札幌ドームについて、この記事で以下の内容をご紹介していきます。
日本シリーズ2016札幌ドームチケット発売はいつからいつまで?
日本シリーズ2016札幌ドーム座席から見え方【画像付】
一人でも多くのファンが応援して、選手たちを盛り上げながら、ぜひ有意義な時間を過ごすための情報収集にお役立て下さい。
日本シリーズ2016札幌ドームチケット発売はいつからいつまで?
日本シリーズ2016開幕まであと僅かになった2016年10月にこの記事をご紹介しています。
では早速チケット発売日を見ていきましょう。
日本シリーズ2016チケット発売はいつからいつまで?どこで買う?
日本シリーズ2016チケットを入手するためには、どこで買ったら良いのか?
この答えは、コンビニでも購入できる時代になりました。
ローソンチケットでも、以下のような先行予約の申込案内が出ています。
チケット発売開始日2016年10月13日(木)10:00~15日(土)18:00
Lコード | |
第3戦 | 11001 |
第4戦 | 11002 |
第5戦 | 11003 |
ファミリーシートスカイボックスシートらくらくシート | 11004 |
インターネット申込は、ちょコムクレジットカード決済のみ。
チケット当選結果は、2016年10月17日(月)意向に配信。
抽選受付は、0570-084-680(Lコード必須)
当選確認は、同電話番号にて、10月17日15:00~18日(火)23:00で受付。
日本シリーズ2016チケット料金一覧
チケットの種類は、17席種類があります。
料金を含めてじっくり御覧ください。
日本シリーズ2016札幌ドームチケット座席 | 料金 |
ダイヤモンドシート | 10,000円 |
プラチナシート | 8,500円 |
ブロンズシート | 8,000円 |
フィールドシート | 12,000円 |
SS指定席 | 8500円 |
S指定席 | 8,000円 |
A指定席 | 6,500円 |
B指定席 | 5,500円 |
C指定席 | 4,500円 |
レフト外野指定席 | 3,500円 |
ライト外野指定席 | 3,500円 |
らくらくシート | 4,500円 |
ファミリーシート(5名1組) | 17,500円 |
スカイボックスシート4(4名1組) | 14,000円 |
スカイボックスシート6(6名1組) | 21,000円 |
立ち見入場券 | 2,000円 |
車椅子席 | 2,500円 |
それぞれのチケットがどこの配置なのか?については、下の画像を活用して下さい。
このように細かく分かれています。
では続いて、座席からの見え方を画像付きでご紹介していきます。
日本シリーズ2016札幌ドーム座席から見え方【画像付】
札幌ドームで日本シリーズ2016を楽しみにされている方のために、座席からの見え方をいくつかスポットでご紹介していきます。
札幌ドーム座席見え方1.A指定席
A指定席は、視野的には、マウンドまで簡単な双眼鏡でも見えそうなほど距離感を近く感じられると思います。
札幌ドームは、どちらかと言えば、階層の段差が低くなっていますが、奥行きがあります。
ですから、前方の方の頭をあまり気にしなくても見える場所も多いのがありがたいですね。
札幌ドーム座席見え方1.5B指定席
B指定席もA指定席に負けてない気がしますよね?
Aより、内野から外野迄見やすいのでは?と思う方も中にはいらっしゃると思います。
双眼鏡があれば、十分全方位が楽しむ事が可能だと思います。
ぜひ、A、B指定席の迷いは慎重に選んでみて下さい。
高ければ良いというわけではないのも札幌ドームを野球観戦座席で選ぶ時の楽しみ方だと私は感じています。
札幌ドーム座席見え方2.S指定席
こちらは、S指定席からの見え方。
さすが、A指定席より近く感じますよね。
でも、3塁などへの盗塁を楽しみたい方には、S指定席よりA指定席の方が楽しめる部分もあると思います。
しかし、S指定席であれば、ヒットの流れを見やすいので、このあたりは何を楽しみにしたいかにより異なると思います。
札幌ドーム座席見え方3.レフト外野指定席
レフト外野指定席からは、やはり楽しみなのは、以下の楽しみ。
・ホームランボールやファールまでの瀬戸際になる興奮。
・外野手のファインプレー。
・モニターを見ながらの観戦。
実際に、モニターを見てても楽しいと思いますよ。
野球は、会場の空間を楽しむという事を私の友人がよく口にしています。
・応援歌
・バルーン
・ホームランの時の感動
かなり忘れられない思い出が鮮明に思い出されるそうです。
外野だから、内野だからという言葉に惑わされずに、何を見に行き、どんな楽しみ方で野球観戦をするかをよく仲間と話し合ってみて下さい。
少しでもお役に建てたら幸いです。
この記事以外でも、同じ札幌ドームをライブ、コンサートで使った時の光景については、札幌ドーム座席表見え方まとめにてご紹介しています。
暇つぶしの1つとしても活用してみて下さい。
コンサート、ライブをより楽しむために


タグ:日本シリーズ 2016, 札幌ドーム 座席