福岡ヤフオクドームEXILEスタンド1階見え方感想眺め画像付
ヤフオクドーム見え方スタンド1階席画像紹介|EXILEコンサート感想、冬の寒さと服装
ヤフオクドームスタンド1階席の見え方をEXILEコンサートで体験された方から貴重な体験談を頂きました。
この方が参加された2月の寒さ体験や服装準備を含めて、この記事では、
・ヤフオクドームEXILEコンサート体験感想スタンド1階席見え方眺め画像紹介|
・ヤフオクドーム福岡の2月寒さや服装準備感想紹介
以上の項目でご紹介していますので、あなたのコンサート、ライブ参加予定の情報収集の1つとしてお役立てください。
ヤフオクドームEXILEコンサート体験感想スタンド1階席見え方眺め画像紹介
ヤフオクドームスタンド1階席からの見え方は、比較的ビッグモニターが見やすい事が特徴的だと思います。
その代わりに、
サイドモニターはステージ正面からになるとかなり見えにくいのも伝わると思います。
では続いて、違う角度からの見え方をご紹介していきます。
こちらは先ほどよりは少しステージに近くなった場所からの見え方風景。
実際にステージ周辺の照明が強くなると、やはり見え方はかなり変わってしまいます。
ステージ近くになればなるほど、肉眼でも十分見やすいのがヤフオクドームスタンド1階の見え方の特徴。
ですが、
ステージ正面になればなるほど、双眼鏡などの準備もしておくべきだと私は思います。
では、実際にEXILEコンサートを体験された方の見え方についての感想をご紹介していきます。
ヤフオクドームスタンド1階席見え方|EXILEコンサート感想紹介
実際に、コンサートを体験された方はどんな風に感じたのか?
ご覧ください。
ヤフオクドームには、EXILEのコンサートを見るために行きました。
私の座席は、スタンド1階の一番前という位置でした。
ステージはドームの真ん中に設置されていたので、エグザイルが歌っている場所からとても近い場所でした。
歌やダンスなどのパフォーマンスを生で見る事ができて、コンサートの感想としてはとても感動しました。
ライブならではの臨場感を感じられ、その迫力はテレビとは比べ物になりません。
スタンド1階からの見え方については、とても近くだったので肉眼で一人一人の表情を確認することができました。
双眼鏡を一応持っていきましたが、出番は全くなかったです。
メンバーの多いグループによるコンサートで最近増えているステージ構成の1つにあるセンターステージ構成。
この場合は、
先ほどご紹介していたフロントステージ構成よりもドームには適しています。
特に、
スタンド1階席からの見え方は、距離感が均等に感じるくらいの感覚になりますので、フロントステージの倍以上に近く感じる席もあると思います。
双眼鏡準備は、ぜひステージ構成の確認をしながら、ご準備ください。
ではこの方が、コンサートを体験された2月の福岡の寒さを含めた服装選びについて次の項目でご紹介していきます。
ヤフオクドーム福岡の2月寒さや服装準備感想紹介
実際に福岡の気温やヤフオクドーム内の体感温度を感じた感想を頂きましたので、ご紹介していきます。
コンサートに行った時期は、2月のとても寒い季節でした。
コンサートは夜から始まるので、寒さ対策は万全の服装をしていきました。
上はババシャツを着て、その上にセーター、コート、マフラーなどの防寒対策をしていきました。
下は、厚手のタイツに冬用のスカートという服装でした。
ですが、
コンサートが始まると会場のボルテージが一気に上がり、とてもドーム内が熱くなります。
コートを脱いでセーター一枚になっても、とても熱く感じました。
そのため、Tシャツ一枚でも良いくらいでした。
外は真冬、中は真夏?という極端さを感じさせるわかりやすい防寒対策と暑さ体感。
貴重な体験談を頂き有難うございました。
セーター、コート、マフラーの防寒服を入れるためのバッグや袋もしっかり用意しておくことをお勧めします。
冬は、やはり体感温度が一気に変わります。
ぜひ、暑さ対策も考えて、インナーに必ずTシャツやロングTシャツなどを着て、コンサートにお出かけください。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
この記事のほかにもヤフオクドームの見え方については、
ヤフオクドーム見え方画像紹介まとめ|キャパ(収容人数)は何人?(準備中)
にてご紹介していますので、ぜひ合わせて参考にしてみて下さい。
この記事を最後までご覧頂き有難うございました。
コンサート、ライブをより楽しむために

