ナゴヤドームドリカムツアースタンド1階見え方感想
ドリカムツアースタンド見え方ナゴヤドーム体験感想紹介と12月服装
ドリカム5大ドームツアー2015に参加された方から貴重な感想を頂きました。
この方が12月にナゴヤドームを経験されたということで、この記事では、
・ナゴヤドームドリカムツアーステージ配置とスタンド見え方感想紹介
・ナゴヤドーム12月服装体験感想紹介
以上の内容でご紹介していますので、12月のナゴヤドーム予定の方は参考にして下さい。
ナゴヤドームドリカムツアーステージ配置とスタンド見え方感想紹介
ドリカムドームツアー2015年の4か所目の公演となったナゴヤドーム。
ナゴヤドームで実際にドリカムコンサートを体験された方から見え方、ステージ構成についてお聞きしましたのでご紹介していきます。
ドリカム名古屋ドームステージ構成
ドリカムの名古屋ドームでのステージ構成は、センターステージ形式。
さらに、
空中遊泳による演出だったそうです。
まさに、
ジャニーズさながらのパフォーマンスだったと感動していました。
では、このナゴヤドームドリカムコンサートをスタンド席から見え方はどのように見えたのかの感想をご紹介していきます。
ドリカム名古屋ドームスタンド席見え方感想紹介
では早速感想をご紹介していきます。
名古屋ドームへは、ドリカムコンサート2015に行きました。
座席は、3塁付近のスタンド席でした。
この座席からの見え方は、センターにステージがあるせいで、かなり見やすいと思いました。
センターステージの上には、円状のモニター。
モニターを使えば、ステージのアーティストは十分見えます。
空中演出の時には、かなり近くに見える事が多くなるので、感動的でした。
ドリカムコンサートをまだ体験していない中で迷っている方はぜひ、体験してほしくなりました。
見え方としても、満足は高く、行った価値を十分体験できました。
名古屋ドームを初めて体験されたそうでしたが、非常に見え方には満足されたとのことでした。
センターステージにおける名古屋ドームコンサート、ライブは、期待大の予感がしてきました。
ぜひ今後のコンサートステージを気にしながら、参加候補の一つにしてほしいと思います。
では続いて、この方が体験された12月の服装についてご紹介していきます。
ナゴヤドーム12月服装体験感想紹介
名古屋ドームを12月コンサートで体験されたこの方から貴重な服装体験も頂きました。
早速ご覧ください。
名古屋ドームは、初めての参加でした。
とにかく寒さだけは苦手なので、しっかり厚着していきました。
アウターもしっかり真冬用、インナーは、薄着で、インナーを1枚でも過ごせる準備もしておきました。
名古屋ドーム内は、やはり暖房が効いていたので、インナー1枚でも正直過ごせました。
コンサートが始まれば、もう上着なんて全く不要なほど、盛り上がってしまいました。
周りの方も、帰りにはしっかりアウターを着ていましたが、中では薄着の方が多かったです。
やはり暖房のしっかり効いた環境は、ドームらしいですね。
ぜひ外の待機時間からグッズ購入までの時間と中で過ごす時間の2パターンをしっかり用意しておくことをお勧めします。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで記事をご覧頂きましてありがとうございました。
コンサート、ライブをより楽しむために

