サンドーム福井スタンド1階席見え方眺め画像付|10月6月服装
サンドーム福井座席見え方眺め画像紹介|平井堅、ゆずスタンド1階見え方感想
サンドーム福井座席からの見え方について、平井堅コンサートに参加された方から見え方について感想を頂きました。
この記事では、さらに、10月に参加された方だからこそ分かる服装選び体験談についてもご紹介しています。
この記事の大きな項目は、
・サンドーム福井スタンド1階席見え方眺め画像紹介|コンサート参加感想
・サンドーム福井1服装体験感想10月6月意外な共通点も発見
以上の内容で、ご紹介していますので、あなたのコンサート参加予定の参考にして下さい。
サンドーム福井スタンド1階席見え方眺め画像紹介|コンサート参加感想
サンドーム福井は、2015年多くのアーティストのコンサートやライブにより大いに盛り上がった会場の1つ。
2015年開催されたサンドーム福井のコンサート例
・Uverworld
・安室奈美恵
・ゆず
2016年には、
・稲葉浩志
・SEKAI NO OWARI
・SHINee
等もコンサート、ライブの開催予定となっている注目の会場です。
では、このサンドーム福井のスタンド1階見え方眺めを画像付きでご紹介していきましょう。
サンドーム福井スタンド1階席見え方画像紹介
サンドーム福井スタンド1階席最前列の見え方眺めとなります。
非常にステージを見渡すポジション的にも見やすいと思います。
メインステージでのアーティストの様子を見るには、双眼鏡があった方がいいでしょうね。
サンドーム福井スタンド1階席北2J列22番見え方眺め
スタンドが完全にドーム型になっているサンドーム福井。
見え方眺めは、座席により大きく違うのは、フロントステージのみ。
センターステージの場合は、ほぼ均等な見え方になるので、出演者の多いコンサートには見ごたえが期待できる会場となります。
では実際に、平井堅コンサートをサンドーム福井スタンド1階席で体験された方から見え方の感想を頂きましたので、ご紹介していきます。
サンドーム福井スタンド1階席見え方|平井堅コンサート眺め感想
サンドーム福井のコンサートでの見え方を実際の感想からご紹介していきます。
私は、サンドーム福井まで平井堅さんのコンサートを見るために行きました。
私の座席はスタンド1階の右側の前のほうの位置でした。
座席からの見え方としては、よく顔を確認することができる場合もあれば、全く顔を確認できないこともあるということです。
ドームの中央に舞台が設置されていたのですが、私は右側の席なので舞台の左の方に行くと死角になってしまうのです。
しかし、
舞台の右側に来てくれれば、しっかりと確認することができます。
双眼鏡などがなくても見えるレベルだったので、とても満足でした。
コンサートの感想は、生で大迫力の歌声を聞くことができて本当に感動しました。
やはりテレビで見るよりも、心に迫ってくるものがありました。
センターステージの構成の場合、中心ステージから反対の花道に向かった時の死角になる見え方。
この点は、実際にコンサートを体験されたからこそ知る貴重な見え方の情報となりました。
貴重な体験有難うございました。
続いての見え方感想は、ゆずのライブを体験された方からも感想を頂きました。
サンドーム福井スタンド1階見え方|ステージ横ゆずライブ体験感想
ゆずのライブで、サンドーム福井のフロントステージ構成での見え方を体験された方からも感想を頂きましたのでご紹介していきます。
サンドーム福井には、ゆずのライブを楽しむために出かけました。
私の座席の位置は、ステージ右横でした。
ステージ右横の中でも比較的前のほうの座席(スタンド1階席)に位置していました。
座席からの見え方としては、やはりステージからとても近い場所だったので、ゆずの二人をはっきりと顔を確認できるくらいに見る事ができました。
しかし、
右横の位置だったので、ゆずの二人がステージの左の方向に行ってしまうと、死角になって見えないこともあります。
ですが、コンサート中のほとんどは二人の姿を確認できるので大満足でした。
コンサートの感想は、間近で生の歌声を聞くことができてとても興奮しました。
周りの観客の方は、コンサート中盤になると総立ちになっていました。
私も立たないと前の人に隠れて見えないので、後半からはほとんど立った状態で歌声を聞いていました。
先ほどの平井堅コンサート参加者と同じように、反対の袖に行かれた場合には、かなり距離を感じるような感想ですね。
平井堅コンサートとは違うステージ構成となるフロントステージでの見え方にも同様の共通点がある事から、非常に見え方の特徴は伝わってきたと思います。
スタンド1階席であっても、やはりライブ。
盛り上がれば、当然スタンドのなの通り、スタンディングスタイルでの鑑賞。
体力勝負も重要になるのが、ライブ、コンサート。
こんな雰囲気も伝わるわかりやすい体験感想有難うございました。
では最後に、この方から、10月に体験されたコンサートの服装体験を頂きましたので、ご紹介していきます。
サンドーム福井10月6月服装体験感想|意外な共通点も発見
コンサートやライブを楽しみにしている方も服装については、不安もあると思います。
まずは平井堅コンサートに行かれた方の10月の服装から体験感想をご紹介していきます。
サンドーム福井10月服装体験ドーム内の体感は?
コンサートが行われた季節は、10月の少し肌寒くなる時期でした。
コンサートが始まる夕方くらいから急に寒くなるので、服装は、長袖のシャツに上からカーディガンを羽織っていきました。
下は、動き易いように綿のパンツと運動靴という服装です。
周りの観客の方も同じような格好の方が多かったです。
しかし、
ドームの中は少し暖房が効いているせいか、暖かく感じました。
なので、コンサート中は上のカーディガンを脱いで楽しみました。
サンドーム福井も他の会場同様しっかり暖房の管理はしている感じですね。
春用のカーディガンなどを用意して10月から2月までのコンサート・ライブを全国各地にドームで体験されている方は多い事がこのサイトを立ち上げて、多数の感想からわかりました。
それから、
綿パンという選択肢も共通点が多いと思います。
動きやすさをメインとしている事もわかります。
では続いて、6月ゆずのライブで大観された服装についてもご紹介していきます。
サンドーム福井6月ゆずライブ参加時の服装体験感想
6月という暑さなのか肌寒さなのか住んでいないと想像しにくい時期における貴重な服装体験を頂きましたので、ご紹介していきます。
コンサートに行った時期は、6月の少し暑くなり始めたくらいの時期です。
コンサートが始まる夕方でも少し暑く感じたので、上は半袖のTシャツ、下は綿素材の長ズボンをはいていきました。
また、動き易いように運動靴という服装でした。
ドーム内はコンサートが進むにつれて暑くなってくるので、半袖で行って正解でした。
6月の時点では少し暑く感じるくらいの気温になるのが、サンドーム福井の気温のようですね。
この方も10月体験者と同様に綿素材のパンツを選ばれています。
非常に、ライブやコンサートに綿素材が人気の感想がまた一つ増えました。
動きやすさには、運動靴。
全く違う時期の全く違う人のコンサート体験をご紹介しているのに、同じ素材のズボンと靴の選択。
非常に、わかりやすいけど、万人受けしやすい服装選び。
このサンドーム福井スタンド1階席見え方感想には、非常に面白い共通点がありました。
ぜひこの記事から服装のヒントも得ながら、コンサートの服装、コーディネートを楽しんできてください。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後までご覧頂き有難うございました。
コンサート、ライブをより楽しむために

