コンサート・ライブで失敗後悔しない1000円台おすすめ双眼鏡
ドーム、スタジアム、ホール問わず、万能で使いやすい双眼鏡おすすめ商品
全国各地で開催されるライブ、コンサートを楽しむための準備品として座席によっては欠かせない準備品である双眼鏡。
実際に、双眼鏡を購入しようとしている方に、オススメしたい選び方のコツとおすすめ商品をこの記事ではご紹介しています。
具体的には、
・ドーム、スタジアム、ホール問わず使いやすい双眼鏡の条件とは?
・ドーム、スタジアム、ホール問わず使いやすい双眼鏡おすすめの予算
・ライブ、コンサート持参感想多数のおすすめの双眼鏡
以上の内容でご紹介していますので、ぜひ失敗しないための双眼鏡選びとして参考にして下さい。
ドーム、スタジアム、ホール問わず使いやすい双眼鏡の条件とは?
まずは、ライブ、コンサートに条件を合わせやすい双眼鏡を選ぶコツをご紹介していきます。
ライブ、コンサートにおすすめの双眼鏡条件1.アウトドア用
屋外用とか野外用という言葉を用いる双眼鏡では、ライブ、コンサートを満足して楽しむことは難しい事が多いです。
何故か?
ライブ、コンサートに必要な双眼鏡の機能として、望遠機能だけでは決定的に足りないことがあるから。
具体的には、
光(照明や日差し)の影響で見えにくくなるような安いピント合わせでは機能しない可能性がある。
これが、私が最初にお伝えしたい双眼鏡の条件となります。
ライブ、コンサートにおすすめの双眼鏡条件2.目の距離調整
ライブ・コンサート用の双眼鏡を選ぶ際には、双眼鏡台をしっかり覗き込める調整機能も必要。
サイズが合わないから、片方ずつしか使えなかった
これでは、双眼鏡ではなく、ただの片眼望遠レンズ。
ライブ、コンサートを両目でしっかり楽しむためには、両目の距離が人それぞれ違いますから、この調整も出来なければいけません。
固定型の双眼鏡は選ばないように注意しましょう。
ライブ、コンサートにおすすめの双眼鏡条件3.視界
視界の広さもライブ、コンサートには、十分必要になります。
見掛視界という言葉が双眼鏡の機能には有ります。
簡単に伝えるために、画像でご紹介する方が解りやすいと思います。
双眼鏡の種類を間違えると、このように視界が狭く、いちいち顔を動かさないと見えないタイプも多数あります。
値段が高ければこうした失敗後悔は無いかと言えば、違います。
種類を選ぶ際には、しっかり見掛視界にも安心できる商品を選ぶようにしましょう。
ライブ、コンサートにおすすめの双眼鏡条件4.重量
コンサート、ライブに行くために準備をするには、グッズ購入を含めて、荷物が帰りは増える事が前提の方が多くなります。
こんなタイミングで、いくら見るための準備とはいえ、重たい重量の双眼鏡を持ち歩くのはお勧めできません。
私がオススメしたい重さは、150g以下の双眼鏡を選ぶこと
実際に、150グラムというのは、どのくらいの重さかというと、
・A4用紙でいうと、10枚程度の重さ。
・単三電池6本と単4電池1本程度の重さ
このくらいの質量であれば、正直荷物にもなりにくいので安心できますよね?
必要な機能をしっかり兼ね備えた軽量タイプを選ぶようにしましょう。
では続いて、こうした機能を持つおすすめの価格帯をご紹介していきます。
ドーム、スタジアム、ホール問わず使いやすい双眼鏡おすすめの予算
ライブ、コンサートに行くためには、以下の準備金も必要となります。
・食費
・交通費
・グッズ販売の購入
・万が一の為の予備金
・(宿泊費)
特に、気をつけて欲しいのは、交通費の扱い。
往復分ピッタリの計算ばかりしていたせいで、こんな失敗後悔も有ります。
靴ずれが原因でバス停までとても歩けず、タクシーをたのむのもお金が無く、苦労した
こんな事になっては、せっかくの最高のステージを楽しんだのも、価値が半減してしまいます。
ですから、
予算は、しっかり当日予備のために少しでも取っておいて欲しいんです。
この条件をしっかり満たすために私が、結論として、双眼鏡予算を提示するなら、1000円台で上質な商品を探すこと。
これが、最も大切だと思います。
実際に1000円代でこれまでご紹介してきた全ての条件を満たす双眼鏡は有ります。
では最後に、実際の双眼鏡をご紹介していきます。
ライブ、コンサート持参感想多数のおすすめの双眼鏡
実際に、ライブ、コンサートを会場問わず使える双眼鏡をご紹介していきます。
その商品は、
なぜこの商品をおすすめするかは最大の理由は、想定シーンにしっかりライブやコンサートを入れている事。
このように屋外でのスポーツを中心にみることを想定されたレンズを採用している事が最大の安心要素。
これなら、
・夜間
・強い照明があるステージ
・距離があるスタンド2階席からの見え方
こうした問題も些細な事。
安心して、アーティストをみる事に集中できる双眼鏡と言えます。
機能を最優先にして、さらに1000円台で購入する双眼鏡。
この目的には、私はこの商品以上の商品はないと思います。
実際に、ユーザーレビューにもコンサートやライブの感想多数掲載
私だけがこの根拠を伝えていても信ぴょう性が薄いと思う方もいらっしゃると思います。
でも、
実際のユーザーレビューでも、コンサート、ライブでよく見えたという意見も多数あるのがこの商品の信頼度の高さ。
私が過去に紹介した方々も感想を書いています。
ぜひ、実際の商品購入者レビューを見て、さらに安心をして下さい。
ではこの記事からまたライブ、コンサートが楽しめる見え方、眺めになることを願っています。
この記事でご紹介したかった内容は以上となります。
最後まで記事をご覧頂きありがとうございました。
コンサート、ライブをより楽しむために


タグ:双眼鏡