日本ガイシホール座席表や見え方画像付まとめ
名古屋ガイシホール座席表パターンやアリーナ、スタンド見え方を画像付で紹介
名古屋・日本ガイシホール座席表について、この記事をご覧頂きありがとうございます。
名古屋日本ガイシホール座席表について気になる方には、以下のような悩みも多いです。
・名古屋日本ガイシホール座席表だけでなく、見え方を知りたい。
・名古屋日本ガイシホール座席スタンド席の見え方は双眼鏡が欲しい?
・名古屋日本ガイシホール座席表だけでなく服装はどうすればいい?
ライブ、コンサートに参加される方には、座席表だけでなく、準備に必要な情報を欲しいという声も多い現代。
私のサイトは、ライブ,コンサートに特化し、座席表や見え方,気温や服装準備等会場設営スタッフの現場経験を含めてご紹介してます。
サイト管理人座席表マニアです。
名古屋日本ガイシホール座席表並びに見え方を知人が体験してきましたので、感想付きで以下の内容をご紹介しています。
名古屋日本ガイシホール座席表パターンやアリーナ見え方画像付
名古屋日本ガイシホール座席スタンドDブロック見え方画像付
日本ガイシホール座席のキャパや2016年9月~12月イベント情報
日本ガイシホール座席にあわせて知っておくべき秋冬服装準備感想付
以上の内容についてご紹介してますので、まずは、日本ガイシホールの座席からライブ、コンサートに出かける準備のために参考にして下さい。
日本ガイシホール座席表パターン画像付
名古屋の日本ガイシホールの座席表にはいくつかパターンが有ります。
アーティストを問わず対応出来るように、比較しながら御覧ください。
名古屋日本ガイシホール座席表画像パターン1.フロントステージ
まずはフロントステージの座席表画像でご紹介していきます。
フロントステージになる場合は、後方のブロックがかなり形を変えていくことが特徴です。
日本ガイシホール座席表における列や場所の確認方法
日本ガイシホール座席表を確認しておくには、アリーナ席の場合、フロントステージは以下の特徴があります。
名古屋・日本ガイシホール座席表確認スポット | 座席数 |
座席表ブロックの横 | 端は9席
端以外は11又は12席 |
座席表ブロックの列 | 1列から10~15列 |
単純に、フロントステージのCブロック10列という場合は、15列の場合には、最前列から40列目。
探し方としてはスムーズになると思います。
では続いて、センターステージを見ていきましょう。
名古屋日本ガイシホール座席表画像パターン2.センターステージ
名古屋の日本ガイホールは、全国的に比較すると、コンパクトなコンサート、ライブ会場。
臨場感や見え方をさらに高めてくれる配置というのが、センターステージによる座席表。
センターステージもあるフロントステージタイプでは、このような配置も存在します。
このような大型メインステージをセンターに配置する場合もあります。
アーティストごとにステージの座席表も変わる現代。
自分の行くコンサートやライブの座席表をパターンに当てはめて参考にして下さい。
名古屋日本ガイシホール座席見え方画像
名古屋日本ガイシホールにおける座席表が違っても、フロントステージの見え方についてはいくつか画像をご紹介していきます。
日本ガイシホールA6-46番の座席からの見え方
日本ガイシホールC-156の座席からの見え方
日本ガイシホールL7の座席からの見え方
Lブロックと表記はあってもかなり見える座席パターンも存在します。
少しでもリアルな画像から、イメージや想像して楽しみにして下さい。
では続いて、スタンド席からの見え方を画像付でご紹介していきます。
名古屋日本ガイシホール座席スタンドDブロック見え方画像付
名古屋日本ガイシホールの座席でスタンド席になった方も安心して欲しい。
見え方に不安を保つ必要が無いというのを実際に体験した声で頂きました。
画像付でどうぞ御覧ください。
名古屋日本ガイシホールスタンド席見え方Dブロック
スライドショーでもう少しステージに近づく画像を御覧ください。
このようにスライドをしていくと、全体のイメージやステージの見え方を含めて解りやすいと思います。
ではもう少し違う角度からのステージの見え方をご紹介していきます。
名古屋日本ガイシホール座席スタンド見え方D3ブロック
「日本ガイシホールは、スタンド席未経験者でも想像以上に見えるよ。」
実際にコンサートを体験した知人がこんな事を言っていました。
(知人は、視力がそんなに良いわけではなく、常にメガネを使用しています。)
ステージ含めて、アリーナも綺麗に見渡すことが出来るスタンド席。
「日本ガイシホールの座席なら、スタンド席でも十分見えるし楽しい!」
こんな感想を言えるような体験を出来ると私も知人の感想から確信しています。
では続いて、2016年9月~12月の日本ガイシホールのイベントやキャパなどをご紹介していきます。
日本ガイシホール座席のキャパや2016年9月~12月イベント情報
名古屋日本ガイシホールで2016年9月~12月までに開催されるイベントやキャパ等を解りやすくご紹介していきます。
名古屋日本ガイシホールイベントリスト(2016年9月以降)
2016年9月~12月に開催されるイベントスケジュールは以下の予定があります。
イベント開催日 | アーティスト | 開場時間 | 開園時間 |
2016年9月3日(土) | 絢香(10thアニバーサリー) | 16:00 | 17:00 |
2016年9月4日(日) | 絢香 | 16:00 | 17:00 |
2016年9月21日(水) | コブクロ | 17:30 | 18:30 |
2016年9月22日(木・祝) | コブクロ | 15:00 | 16:00 |
2016年9月24日(土) | ikon | 12:00 | 13:00 |
2016年9月25日(日) | ikon | 13:00 | 14:00 |
2016年10月1日(土) | コブクロ | 16:30 | 17:30 |
2016年10月2日(日) | コブクロ | 15:00 | 16:00 |
2016年10月29日(土) | ドリカム|裏ドリワンダーランド | 15:30 | 17:00 |
2016年10月30日(日) | ドリカム|裏ドリワンダーランド | 15:30 | 17:00 |
2016年11月以降のスケジュールは、後日追記していきますので、またチェックしてみてください。
では続いて、キャパをご紹介していきます。
名古屋・日本ガイシホールコンサートキャパ(収容人数)
名古屋の日本ガイシホールの許容人数は以下のようになっています。
収容人数は1万人。
コンサートに使用される場合は、アリーナとスタンド席それぞれのキャパが以下のようになります。
固定席5000人
可動席2000人
移動席3000人
移動席というのが、アリーナ席の端に該当する座席。
移動席がどの程度の密集度にさせるのかにより、座席表からの見え方が変わってきます。
しかし、スタンド席では、AKBが過去に死角席というコンサート座席を作った事があります。
今後は、フロントステージの使い方には、ガイシホールにもこんな適応がされるかが注目です。
最後に、日本ガイシホールコンサート、ライブ・イベント参加時の秋冬服装準備をご紹介していきます。
日本ガイシホール座席にあわせて知っておくべき秋冬服装準備感想付
「日本ガイシホールにおけるライブ、コンサート参加の服装はどんな準備をすればいいの?」
名古屋に行く事もめったにない方の為に、秋冬の服装をご紹介していきます。
日本ガイシホール秋(9月10月)の平均気温データ
日本ガイシホール周辺の気温をまずは見ていきましょう。
名古屋の平均気温は、過去で以下の様になっています。
平成何年 | 名古屋の9月平均気温 |
2010年 | 26.1度 |
2011年 | 25.1度 |
2012年 | 25.8度 |
2013年 | 24.9度 |
2014年 | 23.4度 |
2015年 | 23.1度 |
2010年~2015年平均 | 24.1度 |
平均24度前後の推移をしている名古屋の9月の気温。
ライブ、コンサートに日本ガイシホールに行くときの服装をご紹介していきます。
日本ガイシホールライブ、コンサート服装9月10月
ガイシホールのライブ、コンサート参加時の服装については以下の軽装がオススメ。
・Tシャツ等のインナー系服装をホール内では準備。
・タオル、ドリンク等の補給や脱水防止は必須。
・手荷物で、バッグを持つ場合は、センス等を持っておくとさらに涼しい環境を作りやすい。
実際に、コンサートやライブが始まり出すと、熱気を含めて寒いとかじる事がありません。
しかし、汗が冷えた後の寒さ対策や気温差対策は十分気をつけておきましょう。
一番簡単なのは、着替え用のTシャツをもつことがおすすめです。
帰りは会場内の参加者が一斉にあるていど同じ方向に分散されます。
結果的に位は、どの移動も人が多い状況。
ですから、服装は出来るだけ簡単にしながら、タオルなどでケアしておきましょう。
以上が日本ガイシホールの座席や気温、服装についての情報となります。
この他の情報を見たい方は、会場ごとにご紹介してますので興味のある会場を御覧ください。
最後まで記事を読み進めて頂きありがとうございました。
コンサート、ライブをより楽しむために

